コーヒーってなんだか敷居が高い。
豆の種類や焙煎度、淹れ方、器具……
詳しい人の話を聞いたり、自分で調べていると「これは玄人の世界なのでは?」と、思わず一歩引いてしまうこともあります。
私もそのように感じていた一人です。
でもある日、「なんとなくやってみたいな」と思って、軽い気持ちで始めてみたら、今では毎朝のルーティンになってしまいました。
今回は、そんなコーヒー初心者の私が最初に揃えた道具一式と、使ってみて感じたこと・失敗したことをまとめてみます。
「これから始めてみたいけど、何を買えばいいかわからない」という人に、ほんの少しだけでも参考になれば嬉しいです。
私が最初に買ったコーヒー道具たち
コーヒーミル(手動)
まず最初に購入したのは、手動のコーヒーミルでした。
購入当時は2,000円くらいで買えるものをAmazonで選びました。
購入して早速使ってコーヒーを淹れてみましたが、味の違いなんて正直わかりませんでした。
ですが、ゴリゴリと豆を挽く感触や、挽いた時にふわっと香る匂いが心地よくて、「毎朝これをやりたい」と思えるだけで十分でした。
ただひとつ難点が…
購入したミルは蓋がないタイプだったんですが、挽いてると、豆や豆の粉が跳ねてしまうのが地味にストレスで、「あ、蓋付きにすればよかった」と後悔。
また、購入したコーヒーミルは挽き具合(細かさ)を調整できるタイプでしたが、なんか小難しそうで壊してしまうのも怖く、私は諦めてしまいました。
今なら、挽き具合をより簡単に調整できるタイプの方が、のちのち気楽にいろんな挽き方を試すことができたのかもと思っています。
ドリッパーとフィルター
ドリッパーとフィルターもAmazonで購入しました。
どちらも検索して上位にヒットした一番安いものを購入した記憶があります。
「これでちゃんと淹れられるのかな…?」と不安でしたが、全く問題ありませんでした。
使い勝手も洗いやすさもバッチリで、「まずはこれで十分」だと思えたアイテムです。
コーヒー豆
最初に飲んだ豆は貰い物の豆でしたが、自分で一番最初に買いに行って選んだ豆はKALDIで店員さんにおすすめされたものです(銘柄は忘れてしまいましたが)
貰い物の豆は「コピ・ルアク」という高級な豆だったので、KALDIの豆と比較したりもしてみましたが…
味の違いなんてわかるはずもなく、
「ふーん、これが高い豆か」と言う感じで終わってしまいました。
ドリップポット(ケトル)
最初は「ポットなんていらないでしょ」と思い、ティファールの普通のケトルでお湯を注いでいました。
でも途中から、細口のドリップポットにちょっとした憧れを感じて購入。
結果、「お湯のコントロールが段違いに楽」で、コーヒーを淹れる作業そのものがスムーズになりました。
味がわかるようになったか?といえば、正直微妙です。
でも、「ちゃんと淹れてる感」があって、テンションが上がる道具でした。
これは失敗だった!リアルな反省メモ
ミルは蓋付きが正解だった。
前述の通り、蓋なしだと豆や粉が飛ぶんです。
毎回飛んだ粉の拭き掃除や床掃除が面倒で、地味にストレスでした。
こういったコーヒーを淹れる作業が少しでも面倒だと思える要因は、はじめのうちは極力減らすべきでした。
保存容器は必要
豆を袋のまま密封もせずに保存していたら、バカ舌の私でも気づくレベルで酸味が目立ってきたり、豆を挽いた際の香りがきえたりしてびっくり。
保存容器なんてこだわり強めな人が買うものだと思い込んでいましたが、今なら真っ先に買います。
香りや味の変化がわからなくても、湿気や衛生管理の面で必要だと実感しました。
もっと気軽に挽き具合を調整したかった
ミルの引き具合を調整できれば、もっと自由に遊べたかもしれません。
細かくする/粗くするだけでも味わいは変わるそうなので、そこも体験としてやってみたかったなと。
絶対大丈夫なはずなのに、ミルを壊してしまうのではないかという恐怖で一度も体験しませんでした。
今思うこと:ゆるくて大丈夫
始める前は、器具やこだわりに圧倒されていたけど、
実際は安価な道具でも全然楽しめるというのが私の結論です。
もちろんそこからさらにコーヒーを追求したいというのであれば、器具選びもより慎重になるべきだとは思いますが、まずは始めてみたいのであれば十分でした。
- 挽きたての豆の香りを楽しむ
- 自分でドリップする静かな時間を過ごす
- 「なんとなく美味しい気がする」で十分幸せ
私にはそんなゆるい楽しみ方があっていました。
ちなみに、効率を求めて後から電動ミルも買いました。
忙しい朝でもコーヒーをさっと飲めるのに適していますが、やっぱり「自分で挽く時間」も大切にしたいと思っていて、今は併用しています。
おわりに
コーヒー道具を揃えるって、なんとなくハードルが高そうに見えるけど、
実際は「これでいいや」の気持ちで初めても大丈夫でした。
一番大切なのは、自分にとって心地よい時間を作れるかどうか。
そして何より、「この器具、見た目が好きだな」と思えるものを選んだことで、器具に対する愛着も増えましたし、毎朝の時間が特別になりました。
これからコーヒーを始めてみたい人に、少しでも勇気を与えられたら嬉しいです。